Web屋が使うGoogle Chrome エクステンションまとめ

仕事上ブラウザはよく使う方ですが、ウェブ制作するうえで必須だと思っているエクステンションをまとめました。

わんこん
ウェブディレクター兼ライター兼管理職
Web制作を担当する会社員。
気がつけばデザインからライティング、Wp構築などを幅広く対応。
電気工事士の資格持っています。
「本記事ではアフィリエイトプログラムによる収益を得ています」
目次

pasty

サイトをチェックしたりするとき、複数のURLを一つづつヒライていくのはメンドクサイので、この機能拡張を入れました。

コピーした複数のURLをそれぞれタブで開いてくれるようになるので、たくさんのページも一気に開けます。

Pastyの使い方

Pasty

Website IP

見ているサイトのグローバルIPを画面の端に小さく表示してくれます。

サーバー移管やDNS切り替えなどのIP確認する時に使っています。

Website IP

FireShot

画面キャプチャを取って保存したり、コピーしたりできる機能拡張です。

画面の一部を切り取って保存したり、長いページでも画面全体を保存してくれる機能があるので自由度が高いので便利です。

FireShot

Link Checker

開いているページの中に有るリンクが正常につながるかチェックする機能拡張です。リンク切れを探したりするときに追加います。

LinkChecker

open in Firefox

今開いてるページを他のブラウザで開く機能拡張です。ブラウザを変えてチェックするときに使っています。

ボタンを押すだけで今開いているURLをFirefoxで表示してくれるのは便利です。

open in Firefox

Xmarks Bookmark Sync

ブラウザのブックマークを他のブラウザと同期するプラグイン。
ブラウザを切り替えて作業するときに、環境がなるべく変わらないようにするために使っています。iCloudのブックマーク同期を併用すればiPhoneとも同期して、ブックマークを同期することが出来ます。

パスワードの同期する機能もありますが、あまり信用できる確証がないので使っていません。

Xmarks Bookmark Sync

web developer tool

その名の通り開発向けの機能が詰まっているツールです。

機能が多すぎて説明する事は難しいけれど、入れておいたほうが作業が捗ることは間違いないですね。

web developer tool

Mouse Gesture Events

マウスの動きでブラウザの動きをコントロールできるプラグイン。

例えば「右クリック」+「↓にドラッグ」で開いているタブを閉じる、など個別に設定可能。
使いやすい用に設定を変えることで作業の効率化になります。

ただ、Macだと右クリックの時にサブメニューが出てくるので正直使えないです。

Mouse Gesture Events

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次