ページ内のリンクを一気に開く機能拡張Linkclump:Google Chrome

クリップボードの中にあるURLを開いてくれるPastyはテキストファイルなどに書かれたリンクを一気に開くにはとても便利ですが、表示しているWebページにあるリンクを一気に開く事には対応していませんでした。

あわせて読みたい
複数ページのURLを一気に開いてくれるPastyが便利:Google Chrome エクステンション GoogleChromeを使っていて便利な機能拡張「Pasty」のご紹介。 【できること】 複数行のURLをコピーしてPastyを発動すれば一気にコピーしたURLをそれぞれタブでヒライて...

Webページに設定されているリンクを一気に開くには機能拡張「Linkclump」がありましたので使い方をまとめました。

わんこん
ウェブディレクター兼ライター兼管理職
Web制作を担当する会社員。
気がつけばデザインからライティング、Wp構築などを幅広く対応。
電気工事士の資格持っています。
「本記事ではアフィリエイトプログラムによる収益を得ています」
目次

機能拡張名:Linkclump

sc_linkclump

機能拡張Linkclumpを開く

Shift(シフト)キーを押しながらドラッグでエリア選択

機能拡張をオンにして、WEBページを表示させたら、「Shiftキー」を押しながら開きたいリンクをドラッグで囲みます。

囲んだ範囲内のリンクを新しいタブで開いてくれます。

オプションでキー設定以外も変更可能

オプション画面スクリーンショット

まとめ

リンクを一括で開けるのでリンク先チェックや検索結果を一気に開くなどが効率的にできると思います。

初期設定ではShiftキーが発動のトリガーになってます。個人的にShiftは他の役目で使うので「z」キーに変更しました。

ただ、Slackを使っている時にコメントのリンクを開こうとしてzキーを押していたら「っっっっっっっz」ってなりました。残念。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次